1: :2016/02/06(土) 18:06:49.72 ID:
■平成27年度試験日程
第140回 平成27年6月14日(日)
第141回 平成27年11月15日(日)
第142回 平成28年2月28日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
前スレ
日商簿記2級 Part477
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1453021108/
第140回 平成27年6月14日(日)
第141回 平成27年11月15日(日)
第142回 平成28年2月28日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
前スレ
日商簿記2級 Part477
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1453021108/
7: :2016/02/06(土) 21:45:41.12 ID:
次の取引を仕訳しなさい
前期に貸し倒れ処理していた受取手形の1300円を、現金で回収した。
前期に貸し倒れ処理していた受取手形の1300円を、現金で回収した。
32: :2016/02/07(日) 10:55:52.40 ID:
>>7こんな問題練習したことないけど、二級の範囲なの?
33: :2016/02/07(日) 11:03:48.24 ID:
>>32
3級でもでるよ
3級でもでるよ
36: :2016/02/07(日) 11:36:09.70 ID:
>>33 まじか、確認するわ、ありがとう
9: :2016/02/06(土) 21:49:35.45 ID:
現金 1,300 / 償却債権取立益 1,300
10: :2016/02/06(土) 21:54:02.96 ID:
139回の第5問のCVPなんですが、
xで求める場合の変動費の@260円をどうやって導き出すのか全然分かりません
教えてください
xで求める場合の変動費の@260円をどうやって導き出すのか全然分かりません
教えてください
11: :2016/02/06(土) 22:12:03.10 ID:
売上高1,120,000÷販売単価400円=販売個数2,800個
(売上原価812,000+販管費203,000−固定費(168,000+24,000+95,000))÷販売個数2,800個=変動費@260
おk?
(売上原価812,000+販管費203,000−固定費(168,000+24,000+95,000))÷販売個数2,800個=変動費@260
おk?
13: :2016/02/06(土) 22:39:05.21 ID:
スッキリしましたありがとうございます
・・・そもそもまだ変動売上原価やら変動販売費うんたらがよく分からないですが
・・・そもそもまだ変動売上原価やら変動販売費うんたらがよく分からないですが
15: :2016/02/06(土) 23:05:29.63 ID:
>>13
そういう時は簡単な数字でやってみるとと理解が早く進むよ。
俺テイクアウト専門のハンバーガー屋さん
ハンバーガー1個作るのにかかる材料費
バンズ、肉、チーズ、ケチャップ合計50円
作った数に比例するのが変動費
1個も作らなければ変動費0円
販売費も同様売れた個数に比例して増えるけど材料ではないもの。
ハンバーガーを入れる袋だと思えばいい。10円
店舗の家賃は月に40,000円
これはハンバーガーが1個も売れなくても毎月支払わなければいけないから固定費。
ハンバーガーの売価は1個100円。
1個売れば100-50-10=40円儲け
この40円の儲けを積み重ねて1ヶ月以内に家賃40,000円を稼がないと赤字になってしまう。
40,000÷40=1,000個
1,000個売れれば家賃が払えるからプラマイ0
これが損益分岐点。
損益分岐点売上高は100円×1,000個=10万
売価100変動費60よって変動費率60%
あとはテキストに載ってるであろう一次方程式のパターンを練習すればおk
そういう時は簡単な数字でやってみるとと理解が早く進むよ。
俺テイクアウト専門のハンバーガー屋さん
ハンバーガー1個作るのにかかる材料費
バンズ、肉、チーズ、ケチャップ合計50円
作った数に比例するのが変動費
1個も作らなければ変動費0円
販売費も同様売れた個数に比例して増えるけど材料ではないもの。
ハンバーガーを入れる袋だと思えばいい。10円
店舗の家賃は月に40,000円
これはハンバーガーが1個も売れなくても毎月支払わなければいけないから固定費。
ハンバーガーの売価は1個100円。
1個売れば100-50-10=40円儲け
この40円の儲けを積み重ねて1ヶ月以内に家賃40,000円を稼がないと赤字になってしまう。
40,000÷40=1,000個
1,000個売れれば家賃が払えるからプラマイ0
これが損益分岐点。
損益分岐点売上高は100円×1,000個=10万
売価100変動費60よって変動費率60%
あとはテキストに載ってるであろう一次方程式のパターンを練習すればおk
14: :2016/02/06(土) 22:43:54.76 ID:
簿記ナビの模試やってみたら第四問0点だったわ
16: :2016/02/06(土) 23:46:36.73 ID:
販売費を人件費だと思ってた
17: :2016/02/06(土) 23:48:01.57 ID:
今総合原価計算で仕掛品原価につまずいている
解説見たらわかるんだけど覚えられない
てか試験までに範囲が終わらないんだが
解説見たらわかるんだけど覚えられない
てか試験までに範囲が終わらないんだが
18: :2016/02/07(日) 00:30:03.90 ID:
汚くて申し訳ないが誰かの為になればhttp://i.imgur.com/Og6AY73.jpg
19: :2016/02/07(日) 00:34:13.21 ID:
141初受験合格者です。
マジポイントです。
仕訳と工業を完璧にすべし。
悩んだら横山。
それだけで絶対受かる。
マジポイントです。
仕訳と工業を完璧にすべし。
悩んだら横山。
それだけで絶対受かる。
20: :2016/02/07(日) 00:57:16.20 ID:
そう思ってたが、前回仕訳でやられたんだよなぁ
21: :2016/02/07(日) 01:08:14.33 ID:
130〜141回の過去問の工簿では能率差異は出てこないね。
能率差異は出ないと思っていいのかな。
能率差異は出ないと思っていいのかな。
22: :2016/02/07(日) 01:08:49.77 ID:
あんなバカみたいな問題ばかり出してまで合格者を出したくないなら
日商はもう簿記検定やめればいいのにね
全経一級だけでいいよもう
日商はもう簿記検定やめればいいのにね
全経一級だけでいいよもう
23: :2016/02/07(日) 01:20:32.02 ID:
139回やったら84点だった!
合格は盤石ですかね?
合格は盤石ですかね?
24: :2016/02/07(日) 03:04:10.80 ID:
全経1級はマイナーすぎてごみなんだよなぁ・・
何が出てくるか分からない試験で磐石も何も無いんだよなぁ・・
何が出てくるか分からない試験で磐石も何も無いんだよなぁ・・
29: :2016/02/07(日) 09:01:46.63 ID:
みんな、来年度から試験範囲から外れるテーマは勉強してる?
出る可能性は低そうだけど、試験近くに少し過去問解こうと思ってはいる
出る可能性は低そうだけど、試験近くに少し過去問解こうと思ってはいる
35: :2016/02/07(日) 11:25:41.96 ID:
単位原価とかを解答欄に書くとき@100みたく@は書くべき?
40: :2016/02/07(日) 16:19:06.50 ID:
試験会場ではやっぱりマスクは禁止ですかね?
アレルギー持ちなのだが
アレルギー持ちなのだが
43: :2016/02/07(日) 16:29:03.30 ID:
>>40
顔確認するときだけ外せば良いと思うよ
顔確認するときだけ外せば良いと思うよ
41: :2016/02/07(日) 16:21:13.02 ID:
大原の無料模擬試験受けた人いないですか?
45: :2016/02/07(日) 17:02:31.19 ID:
大原の無料模試、結構ぼろぼろだったけど70点だった
50: :2016/02/07(日) 17:38:05.05 ID:
だいぶ前に3級取ったけど、6月で2級取ろうと思うんだけど、間に合う?
53: :2016/02/07(日) 18:26:44.78 ID:
>>50
全然間に合うよ
全然間に合うよ
51: :2016/02/07(日) 18:04:24.93 ID:
142回は工簿難化すると思う。スクールがこぞって工業簿記で点数稼いで…みたいなこと言ってるから日商は面白くないはず
55: :2016/02/07(日) 19:02:13.24 ID:
あーあ
結局土日何もしなかったわ
結局土日何もしなかったわ
58: :2016/02/07(日) 19:37:33.99 ID:
>>55.57
仕事で全然時間割けないけど最後まで足掻く。頑張ろうぜ
仕事で全然時間割けないけど最後まで足掻く。頑張ろうぜ
68: :2016/02/07(日) 21:11:56.70 ID:
今回は一桁代の合格率になるでしょう。