1: :2016/01/22(金) 15:42:48.75 ID:
108: :2016/01/23(土) 07:10:58.88 ID:
今年初めて行政書士試験を
受験するつもりの者です。
自分は宅建試験からの流れ者ですが
行政書士受験生の内、何割位が
2年目、3年目のベテランさんで
何割位が、宅建からの流れ者で
何割位が、法律系資格初受験生でしょうか?
ざっくりと主観で結構ですので、
無知な1年生に教えて下さい。
よろしくお願いします。
受験するつもりの者です。
自分は宅建試験からの流れ者ですが
行政書士受験生の内、何割位が
2年目、3年目のベテランさんで
何割位が、宅建からの流れ者で
何割位が、法律系資格初受験生でしょうか?
ざっくりと主観で結構ですので、
無知な1年生に教えて下さい。
よろしくお願いします。
110: :2016/01/23(土) 10:21:57.70 ID:
>>108
宅建取ってるなら受かるよ
宅建取ってるなら受かるよ
111: :2016/01/23(土) 10:46:02.34 ID:
>>108
何割がどうとかそんなのわかるはずないよ
ただし、行政書士試験合格者に占める上位法律系資格学習経験者
の割合は一般受験者のそれと比較して相当高いと推定できるだろうね
下手したら合格者の4分の3くらいに達するかもな
何割がどうとかそんなのわかるはずないよ
ただし、行政書士試験合格者に占める上位法律系資格学習経験者
の割合は一般受験者のそれと比較して相当高いと推定できるだろうね
下手したら合格者の4分の3くらいに達するかもな
118: :2016/01/23(土) 15:06:54.31 ID:
あと4日
119: :2016/01/23(土) 16:10:11.00 ID:
試験から発表まで80日あったようだ
現在76日経過しとる…
これでやっと決着がつく。
試験前も苦痛だったが、試験後も苦痛だった。
まさか一般知識で…おっと
現在76日経過しとる…
これでやっと決着がつく。
試験前も苦痛だったが、試験後も苦痛だった。
まさか一般知識で…おっと
121: :2016/01/23(土) 16:24:21.26 ID:
>>119
一般知識でって、没問なんてないでしょ。
一般知識でって、没問なんてないでしょ。
120: :2016/01/23(土) 16:19:24.27 ID:
合格確定のやつは実務or他の資格の勉強しろ
ボーダーor不合格確定のやつは試験に向けて勉強しろ
ボーダーor不合格確定のやつは試験に向けて勉強しろ
122: :2016/01/23(土) 16:26:25.60 ID:
足切り上昇じゃね。
多分5割に上昇
多分5割に上昇
123: :2016/01/23(土) 16:28:20.58 ID:
>>122
合格点、パンチキの足切りの基準点UPは絶対にないでしょ。
合格点、パンチキの足切りの基準点UPは絶対にないでしょ。
126: :2016/01/23(土) 16:59:11.41 ID:
>>124
俺はボーダーというより「FW179」だけど
既にクイックマスターの民法・行政法終わらしたよ
俺はボーダーというより「FW179」だけど
既にクイックマスターの民法・行政法終わらしたよ
127: :2016/01/23(土) 17:02:50.50 ID:
>>126
FW179なら合格確実じゃん
FW179なら合格確実じゃん
128: :2016/01/23(土) 17:12:57.26 ID:
>>127
FWってはファイヤーウォール問題を間違った
179ってのは記述込みです
つまり「FW179」ってのはファイヤーウォール問題を間違えて不合格になるという馬鹿な俺のことです
FWってはファイヤーウォール問題を間違った
179ってのは記述込みです
つまり「FW179」ってのはファイヤーウォール問題を間違えて不合格になるという馬鹿な俺のことです
129: :2016/01/23(土) 17:14:32.69 ID:
>>128
あらま失礼
FW間違えて択一のみ179と思ってました
あらま失礼
FW間違えて択一のみ179と思ってました
125: :2016/01/23(土) 16:32:24.62 ID:
絶対に?
そうなんだな…一般知識の足切り上昇は可能性としては大だとおもうが。
総合180以上はないと思うけど、一般知識の5割は可能性として否定しない。
その位の知識を求められても文句は言えない。
そうなんだな…一般知識の足切り上昇は可能性としては大だとおもうが。
総合180以上はないと思うけど、一般知識の5割は可能性として否定しない。
その位の知識を求められても文句は言えない。
131: :2016/01/23(土) 17:15:25.04 ID:
179点とかありえないけどね
134: :2016/01/23(土) 17:28:31.14 ID:
>>131
名付けたのは俺じゃないし
奇数店は実際にあったらしい
前スレ読んでくれよ
>>130
いやもう諦めてるよ
諦めないと勉強再開できないし無駄な時間過ごすわけには行かないからね
とはいえ心の片隅では奇跡を願っているけどw
名付けたのは俺じゃないし
奇数店は実際にあったらしい
前スレ読んでくれよ
>>130
いやもう諦めてるよ
諦めないと勉強再開できないし無駄な時間過ごすわけには行かないからね
とはいえ心の片隅では奇跡を願っているけどw
135: :2016/01/23(土) 17:31:52.88 ID:
>>134
奇数点はありえないよ
点数通知アップされたの見たら分かるが一つも奇数点はない
まあどうでもいいことではあるが
奇数点はありえないよ
点数通知アップされたの見たら分かるが一つも奇数点はない
まあどうでもいいことではあるが
136: :2016/01/23(土) 17:35:06.20 ID:
>>134
俺も奇数点は見たことはないが奇数点の目撃情報が前スレにあり
俺が資格スクエアで178点だって話してたら179点だったスゲーな
ということで「FW179」ということになった
俺も奇数点は見たことはないが奇数点の目撃情報が前スレにあり
俺が資格スクエアで178点だって話してたら179点だったスゲーな
ということで「FW179」ということになった
132: :2016/01/23(土) 17:15:45.68 ID:
記述はブラックボックスだし
133: :2016/01/23(土) 17:17:47.83 ID:
誤字0点とかなるかな?
137: :2016/01/23(土) 17:36:18.36 ID:
奇数点は絶対に嘘だな
これだけは断言できる
これだけは断言できる
138: :2016/01/23(土) 17:40:35.25 ID:
>>137
女の子が顔と名前出して、自分が奇数点数だったってウソをつくと思うかい?
通知書のアップはなかったが。(合格者座談会みたいな奴byLEC)
女の子が顔と名前出して、自分が奇数点数だったってウソをつくと思うかい?
通知書のアップはなかったが。(合格者座談会みたいな奴byLEC)
140: :2016/01/23(土) 17:46:53.20 ID:
>>138
絶対に嘘か勘違い
画像検索で点数通知の画像見てみろ
奇数点は一通もないから
奇数点がありうるなら何十通も全部偶数点なんか起こるはずがない
絶対に嘘か勘違い
画像検索で点数通知の画像見てみろ
奇数点は一通もないから
奇数点がありうるなら何十通も全部偶数点なんか起こるはずがない
143: :2016/01/23(土) 17:53:44.14 ID:
>>140
勘違いだとしたら言った本人のね、WEB動画では2回確認して、ここで
オレ以外にも視聴して奇数点の話を聞いた人がいた。どうでもいい話だが。
勘違いだとしたら言った本人のね、WEB動画では2回確認して、ここで
オレ以外にも視聴して奇数点の話を聞いた人がいた。どうでもいい話だが。
142: :2016/01/23(土) 17:52:48.33 ID:
>>138
世の中にはこういう風に考える馬鹿がいるから詐欺に騙される奴がなくならないんだろうねw
世の中にはこういう風に考える馬鹿がいるから詐欺に騙される奴がなくならないんだろうねw
150: :2016/01/23(土) 18:28:53.90 ID:
>>149
親族の声もわからずに●●○○詐欺にひっかりそうと言われたようなものですから。
まあ詐欺の具体的な話はなかったですがね。
あと179点の話は別に自慢気でもなんでもない、当時は自虐的だったということ。
親族の声もわからずに●●○○詐欺にひっかりそうと言われたようなものですから。
まあ詐欺の具体的な話はなかったですがね。
あと179点の話は別に自慢気でもなんでもない、当時は自虐的だったということ。
141: :2016/01/23(土) 17:49:55.82 ID:
そういえば簿記2級とか英検2級の合格証書のアップがないのは
信用できないと言った人もいたなあ、たしか文字君だったけど。
そんな古くて簡単なのどこにしまったかわからない人が多いというのに。
信用できないと言った人もいたなあ、たしか文字君だったけど。
そんな古くて簡単なのどこにしまったかわからない人が多いというのに。
145: :2016/01/23(土) 17:58:30.11 ID:
たしかにどうでもいい話だが
俺的にはどうせ不合格なんだから179点とってアップして伝説の馬鹿になりたいw
俺的にはどうせ不合格なんだから179点とってアップして伝説の馬鹿になりたいw
146: :2016/01/23(土) 18:05:53.22 ID:
>>145
実は179点だったらたとえ落ちてもアップしてもよいという話は自分がかなり前に長文の中で述べていました。
実は179点だったらたとえ落ちてもアップしてもよいという話は自分がかなり前に長文の中で述べていました。